特別養護老人ホームの費用はどのくらいかかりますか?

特別養護老人ホーム(特養)は、介護が必要な高齢者が安心して暮らせる公的な施設です。しかし、実際に入居するとなると「費用はどのくらいかかるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか? この記事では、特養の費用について分かりやすく解説します。

1. 特養の費用の内訳

特養の費用は大きく分けて以下の3つの項目に分類されます。

① 入居時の費用

特養は、公的な施設のため入居一時金は不要です。一般的な有料老人ホームでは数百万円の入居金が必要な場合がありますが、特養ではこの負担がないのが大きなメリットです。

② 毎月かかる費用

特養の月額費用は、入居者の所得や要介護度によって異なりますが、一般的な目安は以下のとおりです。

  • 居住費(部屋代):1万〜8万円程度(部屋のタイプによる)
  • 食費:1万〜4万円程度
  • 介護サービス費(自己負担分):1万〜3万円程度(要介護度による)
  • 日常生活費(おむつ代・理美容費など):数千円〜1万円程度

合計すると、月額費用は6万〜15万円程度が一般的な相場となります。

③ 介護保険の自己負担分

特養では介護サービスを受けるため、介護保険の自己負担分が発生します。負担割合は、所得に応じて1割〜3割となります。

2. 収入による費用の違い

特養では、低所得者向けの補助制度が用意されています。たとえば、

  • 住民税非課税世帯の場合、食費や居住費の軽減措置が受けられます。
  • 高所得者の場合、自己負担額が高くなることがあります。

そのため、具体的な費用を知りたい場合は、各自治体の福祉課や特養施設に問い合わせることをおすすめします。

3. 特養の費用と他の施設との比較

特養の費用は、有料老人ホームなどと比べるとかなり低めに設定されています。以下の表で比較してみましょう。

施設の種類 入居時の費用 月額費用
特別養護老人ホーム なし 6万〜15万円
介護付き有料老人ホーム 数十万〜数百万円 15万〜30万円
サービス付き高齢者向け住宅 なし(敷金あり) 10万〜25万円

特養は、費用を抑えて入居できるため、経済的な負担を軽減したい方に向いています。

4. まとめ

特別養護老人ホーム(特養)の費用は、月額6万〜15万円程度が一般的な相場で、入居一時金は不要です。所得に応じた補助制度もあり、他の介護施設と比べても費用が低めに設定されています。費用を抑えつつ、安心して暮らしたい方にとって、特養は有力な選択肢となるでしょう。