初期費用ゼロ円の施設って本当に大丈夫?

「入居金無料」の裏側と注意点をわかりやすく解説します

「初期費用ゼロ円」の施設が増えています

最近では、「入居金ゼロ円」「初期費用なし」とうたう老人ホームや高齢者施設が増えてきました。
家計にやさしく、気軽に検討しやすい反面、「なにか裏があるのでは?」と心配になる方も多いのではないでしょうか。

そもそも入居金って何?

入居金(初期費用)は、老人ホームに入る際に支払う一時金のことです。
金額は施設によって異なりますが、高級施設では数百万円〜数千万円というケースもあります。

入居金には、長期間住むことを前提とした費用や、月額料金を抑えるための前払い金などの意味合いがあります。

入居金ゼロ円=危ない施設?

結論から言うと、「入居金ゼロ円=危ない施設」とは限りません。
ただし、仕組みや費用の内訳を理解せずに入居すると、後で後悔する可能性もあります。

以下のポイントに注目しましょう。

チェックしたい3つのポイント

  1. ① 月額費用が割高になっていないか
    入居金がない代わりに、月額費用が高めに設定されているケースがあります。
  2. ② サービスの質が十分か
    費用を抑えるために、スタッフの数やサービス内容に影響が出ている場合もあります。
  3. ③ 途中退去のリスクと契約内容
    「短期退去でも違約金がかかる」など、細かい契約条項も確認しましょう。

実際の事例を見てみましょう

例えば、Aホーム(仮名)では初期費用ゼロですが、月額費用が30万円以上かかります。
一方でBホーム(仮名)は入居時に500万円かかりますが、月額費用は18万円程度です。

長期間住む場合、トータルコストに大きな差が出ることがあります。

初期費用ゼロ円が向いている人

  • ・資金に余裕がなく、今すぐ入居したい方
  • ・短期間の利用を想定している方(例えば数ヶ月〜1年)
  • ・サービス内容より費用を重視したい方

逆に、「長く快適に暮らしたい」「質の高い介護サービスを受けたい」という方には、入居金ありの施設の方が合っていることもあります。

まとめ:大事なのは“トータルでの比較”

初期費用ゼロ円の施設は、家計にやさしく魅力的です。
ですが、「本当に自分(家族)に合っているか?」を見極めることが何より大切です。

契約内容や料金体系をしっかり確認し、できれば複数の施設を比較・見学しましょう。

「初期費用なし」の施設も、しっかり選べば安心して暮らせます。
ご不安な方は、専門のアドバイザーによる無料相談もご利用ください。

▶ 初期費用ゼロの安心施設を探すなら、こちらから