介護費用は最安でどのくらいかかりますか?
2024年8月8日
最終更新日時 :
2024年8月13日
staff_kinjo
介護費用の「最安」は利用するサービスの種類や頻度によって大きく異なりますが、以下のように概算の費用を示します。最も経済的に抑えた場合を考えると、主に以下のポイントが関係してきます。
1. 自宅での介護
- 訪問介護(ホームヘルパー): 介護保険適用の場合、自己負担分として1時間あたり約500円〜1000円です。例えば、週に2回、1回1時間の訪問介護を受けると、月額で約4000円〜8000円になります(週2回 × 4週間 × 500円〜1000円)。
- デイサービス: 介護保険適用の場合、1回あたり約1000円〜2000円です。例えば、週に1回利用する場合、月額で約4000円〜8000円になります(週1回 × 4週間 × 1000円〜2000円)。
2. 介護用品
- 介護用品: おむつやリフト、介護用ベッドなどの必要なものがあれば、その費用も加算されます。最も基本的なものであれば、月額で数千円程度です。
3. 介護保険外の費用
- 生活支援サービス: 例えば、食事の準備や掃除などのサポートを追加で依頼する場合、介護保険外のサービスは別途費用がかかります。これも数千円〜数万円の範囲です。
4. 最安のケース
自宅での介護で、最も基本的なサポートのみを利用する場合、介護保険適用の訪問介護やデイサービスを最低限度に利用することで、月額で約1万円〜2万円程度に抑えることができる可能性があります。ただし、この金額は理想的な条件での概算であり、実際には利用するサービスの内容や頻度、地域によって異なります。
注意点
- 地域差: 地域によって介護サービスの料金や利用可能なサービスが異なるため、実際の費用は地元の介護サービスの情報を確認することが重要です。
- 追加費用: 基本的なサービスに加えて、予期しない費用が発生することもありますので、予算には余裕を持たせることが望ましいです。
最も経済的な方法であっても、介護には様々なニーズがあるため、必要なサービスの内容や頻度を検討し、適切なプランを立てることが大切です。
- 相談員ブログカテゴリー
- 相談員のコラム、介護・老後なんでも相談室